ハッピーバースデースクラッチ!たんじょう日カードを作ろう!(その3)
Share Facebook , Google+ , LinkedIn , Twitter
スクラッチが登場したのは 2007年の 5月。2017年 5月の今月はスクラッチの 10歳のたんじょう日だよ。
スクラッチではたんじょう日をお祝いするイラストがトップページに出ているね。

スクラッチの例にのっている「Make a Birthday Card(バースデーカードを作ろう)」を使ってたんじょう日カードを作ってみよう!

↑こんなカードを作るよ。
あたらしい作品の作り方はこちらの記事を見てね!
ここまでの作り方はこちらの記事から見てね!
1. ケーキにアニメーションをつけよう
前の記事で追加したケーキやギフトにも動きをつけてみよう!

まずはこんなブロックを作ってケーキをクリックしてみよう。どんな風に変わるかな?

ケーキの大きさが変わったのがわかったかな?一度だけではなくもっとたくさん動くように「10回くり返す」でかこんでみよう。

「10回くり返す」の数をすきな数字に変えてみてね。

もとの大きさにもどるように、緑のはたがクリックされたらもとの大きさ(100% というよ)にもどるようにブロックを作っておこう。
2. ネコは大回転!
さいごはネコにも動きをつけてみよう!

まずはステージの下のネコをクリックしてえらぼう。

ネコにはこんなブロックを作ってみよう。
「15度回す」は「動き」の中に入っているよ。

たくさん回転するように「10回くり返す」の数字をふやしてみよう。

ななめになっちゃった?もとにもどるように、緑のはたがクリックされたら「90度(右むき)」にもどるようにこんなブロックを作っておこう!
これで完成!
とてもにぎやかで楽しいバースデーカードが作れたね。
作った作品はぜひ「共有(きょうゆう)」して、スクラッチ 10歳のたんじょう日をみんなでおいわいしよう☆
