ハッピーバースデースクラッチ!たんじょう日カードを作ろう!(その2)
Share Facebook , Google+ , LinkedIn , Twitter
スクラッチが登場したのは 2007年の 5月。2017年 5月の今月はスクラッチの 10歳のたんじょう日だよ。
スクラッチではたんじょう日をお祝いするイラストがトップページに出ているね。

スクラッチの例にのっている「Make a Birthday Card(バースデーカードを作ろう)」を使ってたんじょう日カードを作ってみよう!

↑こんなカードを作るよ。
あたらしい作品の作り方はこちらの記事を見てね!
ここまでの作り方はこちらの記事を見てね!
1. スプライトをたそう

新しくスプライト(キャラクター)をたして、ステージをにぎやかにしよう!
ステージ下の「新しいスプライトをライブラリーから選択(せんたく)」をクリックしてね。

たしたいスプライトをクリックしてえらんだら、右下の「OK」ボタンをおそう。

スプライトが登場したね。背景と合うようにマウスで場所をあわせてあげよう。

このスプライトにはこんなブロックを組み立てよう。
「Hello!」の四角の中をクリックして「ハッピーバースデー」や「おめでとう」などに変えてみよう。
2. 音の鳴るケーキを作ろう

次はおいわいに欠かせないケーキやギフトを登場させよう!
ケーキもスプライトなので、さっきと同じように「新しいスプライトをライブラリーから選択(せんたく)」をクリックしよう。

たしたいスプライトをクリックしてえらんだら、右下の「OK」ボタンをクリックしよう。

このケーキにははじめからたんじょう日の音楽が用意されているよ。
上のようなブロックを組み立ててみよう。

もし他の音楽を鳴らしたいときには「音」というタブをクリックして「音をライブラリーから選択(せんたく)」をクリックしよう。

すきな音をクリックしてえらんだら、右下の「OK」ボタンをクリックしよう。

音を変えるときにはブロックの音もわすれずに変えよう!
今回はここまで!続きは次の記事でしょうかいするよ!お楽しみに!
